2016年09月14日
ブンデスとフランクライヒなヘルム
お久しぶりです。はるとまんです。
今回の話題はみんな大好きヘルメットなんですが....
826ヘルムや828ヘルムみたいなヘルメットではないです、ご了承ください。

3./ JgBtl292
それでも構わねえ、って方は続きを読むよりどうぞ
今回の話題はみんな大好きヘルメットなんですが....
826ヘルムや828ヘルムみたいなヘルメットではないです、ご了承ください。

3./ JgBtl292
それでも構わねえ、って方は続きを読むよりどうぞ
それでは、本題ですが今回のヘルメットはズバリ、クライミングヘルメットの紹介です。
主に備忘録にと思い書き始めた次第です。
クライミングヘルメットそのものについての解説はしませんので(字面でわかるよね..?)、もし知らなければグーグル先生に聞いてください。
まずは実際の使用例を見てみましょう。

ブンデス装備をやっている方なら、一度は目にしたことがある?であろう一面の赤が特徴のヘルメット
メーカーはEDELRID、製品名はUltra Lightです。ウルトラライトと言っておきながら435gと後述の物よりやや重め。
EDELRIDは1863年から続くドイツの老舗。このヘルメットはBundeswehrで非常によく使われていますが、自国の老舗の商品ならそれもうなづけます。もちろんUIAA規格有り。
amazon:Ultra Light
次です
フランクライヒな人が被ってるイメージ

メーカーはCAMP、製品名はROCK STARなんですが....
ホームページを見ると何やらデザインが違う...

↑こんなの
どういうこっちゃと調べてみたみましたが、よくわかりませんでした!(しかも細かいデザイン違いが数種類存在するみたい)
製造年によって微妙にデザインが変更されているのかもしれません。
それでは具体的にどの辺が違うのか見てみましょう。

右に行くほど古いはずです。差異は下にまとめます。
・側面CAMPの文字の白い縁取りの有無
・前面ワンちゃんの有無
・側面ROCK STAR ロゴの所の☆マークの有無

詳しい方教えてください...
ところで、CAMPはアメリカのメーカーで125年も続いてるんだとか。390gとやや重めで、UIAA規格無いみたいです。
ヘルムの色の使い分けは指揮官をわかりやすくするためだったり、隊で色を分けていたりするんでしょうか。
amazon:ROCK STAR(売り切れ)
気を取り直して次

NATOだからベルギーもおったん(OTAN)やな
はい、一見似てますがEDELRIDではありません。

そう、全国のお芋幼女のみなさんにはおなじみPETZLです。(製品ページは存在してないみたい)
製品名はEcrin Rock Climbing Helmet
重さ445gと重いですがUIAA規格は有り。
2012年頃の最新製品らしいので物はたくさんあるかと思います。
rei coop:Ecrin Rock Climbing Helmet
まだあります(白目)

またしてもPETZL。
製品名はELIOS CULB
300gとかなり軽く、UIAA規格もある。
amazon:ELIOS CULB
やっと最後か...

怒涛のPETZLラッシュです。(製品ページなんてなかった)
BundeswehrはPETZL好きですね。ヘルム以外のヘッドセットやグローブなんかもBWでは良く見られます。
305gと軽い。UIAA規格もあります。
WhiteとPlatinumの2色が販売されてますが、Whiteはほとんど売り切れです。
適当に参考動画を置いておきます。
DFB(BW)的にはEDELRLDを、BFA的にはROCK STARを買いましょう。
こういうヘルメットでサバゲなりに参加するのも、強い芋力、仏力を出せて良いんじゃないでしょうか。
記事が長くなったので2回にわければよかったと後悔
それでは、探せばもっと出てくると思いますが今回はこの辺で
次回はDFB装備の記事です。
主に備忘録にと思い書き始めた次第です。
クライミングヘルメットそのものについての解説はしませんので(字面でわかるよね..?)、もし知らなければグーグル先生に聞いてください。
まずは実際の使用例を見てみましょう。


ブンデス装備をやっている方なら、一度は目にしたことがある?であろう一面の赤が特徴のヘルメット
メーカーはEDELRID、製品名はUltra Lightです。ウルトラライトと言っておきながら435gと後述の物よりやや重め。
EDELRIDは1863年から続くドイツの老舗。このヘルメットはBundeswehrで非常によく使われていますが、自国の老舗の商品ならそれもうなづけます。もちろんUIAA規格有り。
amazon:Ultra Light
次です
フランクライヒな人が被ってるイメージ


メーカーはCAMP、製品名はROCK STARなんですが....
ホームページを見ると何やらデザインが違う...

↑こんなの
どういうこっちゃと調べてみたみましたが、よくわかりませんでした!(しかも細かいデザイン違いが数種類存在するみたい)
製造年によって微妙にデザインが変更されているのかもしれません。
それでは具体的にどの辺が違うのか見てみましょう。



右に行くほど古いはずです。差異は下にまとめます。
・側面CAMPの文字の白い縁取りの有無
・前面ワンちゃんの有無
・側面ROCK STAR ロゴの所の☆マークの有無

詳しい方教えてください...
ところで、CAMPはアメリカのメーカーで125年も続いてるんだとか。390gとやや重めで、UIAA規格無いみたいです。
ヘルムの色の使い分けは指揮官をわかりやすくするためだったり、隊で色を分けていたりするんでしょうか。
amazon:ROCK STAR(売り切れ)
気を取り直して次

NATOだからベルギーもおったん(OTAN)やな
はい、一見似てますがEDELRIDではありません。

そう、全国のお芋幼女のみなさんにはおなじみPETZLです。(製品ページは存在してないみたい)
製品名はEcrin Rock Climbing Helmet
重さ445gと重いですがUIAA規格は有り。
2012年頃の最新製品らしいので物はたくさんあるかと思います。
rei coop:Ecrin Rock Climbing Helmet
まだあります(白目)

またしてもPETZL。
製品名はELIOS CULB
300gとかなり軽く、UIAA規格もある。
amazon:ELIOS CULB
やっと最後か...

怒涛のPETZLラッシュです。(製品ページなんてなかった)
BundeswehrはPETZL好きですね。ヘルム以外のヘッドセットやグローブなんかもBWでは良く見られます。
305gと軽い。UIAA規格もあります。
WhiteとPlatinumの2色が販売されてますが、Whiteはほとんど売り切れです。
適当に参考動画を置いておきます。
DFB(BW)的にはEDELRLDを、BFA的にはROCK STARを買いましょう。
こういうヘルメットでサバゲなりに参加するのも、強い芋力、仏力を出せて良いんじゃないでしょうか。
記事が長くなったので2回にわければよかったと後悔
それでは、探せばもっと出てくると思いますが今回はこの辺で
次回はDFB装備の記事です。
Posted by はるとまん at 14:07│Comments(0)
│装備類